 |
・ |
令和5年9月27日(水)
令和5年度第1回産婦人科教育セミナー
講演 “第8次医療計画の方向性〜周産期医療の集約化を中心に〜”
厚生労働省医政局 地域医療計画課 災害等緊急時医療・周産期医療等対策室
前中 隆秀 先生
於:ハイブリッド形式 (ZOOM配信+三重大学医学部附属病院 外来・診療棟5階大ホール) 19:00−
|
 |
・ |
令和5年10月15日(日)
令和5年度 新生児聴覚スクリーニングに関する講習会(10単位)
講演 “広島県における新生児聴覚体制整備の意義と課題”
県立広島病院 小児感覚器科
主任部長 益田 慎先生
於:ハイブリッド形式(WEB配信+三重県医師会館)13:30− ※ハイブリッド開催ですが単位の付与は現地参加のみ
|
 |
・ |
令和5年10月19日(木)
第20回三重県生殖・内分泌研究会(10単位)
講演 “生殖補助医療 ー当院の取り組みー”
英ウイメンズクリニック さんのみやクリニック
副院長 岡本 恵理先生
講演 “知っておきたい子宮鏡下手術手技のポイント”
斗南病院婦人科・生殖内分泌科
科長 逸見 博文先生
於:ハイブリッド形式(WEB配信+プラザ洞津 明日香の間)18:15−
|
 |
・ |
令和5年10月26日(木)
三重県産婦人科医会学術講演会(10単位)
講演 “女性ヘルスケアから考える産婦人科医療 〜エクオールの有効性と安全性の科学的検証〜”
九州大学大学院 医学研究院生殖病態生理学
教授 加藤 聖子 先生
於:ハイブリッド形式 (WEB配信+三重県総合文化センター レセプションルーム)18:30−
|
 |
・ |
令和5年11月26日(日)
第37回三重母性衛生学会総会・学術集会 第25回三重県周産期医療従事者研修事業(10単位)
講演 “母子関係の成り立ち:システムとしての育ちを考える”
武庫川女子大学教育研究所所長・副学長
河合 優年 先生
於:三重県医師会館 2階大ホール 14:00−
|
 |
・ |
令和5年11月30日(木)
松阪・伊勢志摩地区産婦人科医会研修会(5単位)
講演 “当科における子宮内膜症治療の現状”
済生会松阪総合病院産婦人科医長
辻 誠 先生
於:伊勢パールピアホテル 2F 18:45−
|
 |
・ |
令和6年1月18日(木)
三重婦人科腫瘍を考える会(10単位)
講演 “婦人科腫瘍における腹腔鏡手術の挑戦 from Oita”
大分大学医学部産科婦人科学講座
教授 小林 栄仁 先生
於:ハイブリッド形式(WEB配信+ホテル津センターパレス 伊勢の間「西」 19:00−
|

|