 |
・ |
令和5年3月24日(金)
第3回周産期新生児医学教育セミナー(10単位)
講演 “胎児発育不全 タダラフィルによる治療戦略”
三重大学 産科婦人科学教室 助教 真木 晋太郎先生先生
講演 “small for gestational age (SGA)の フォローアップの留意点”
三重中央医療センター 新生児科 佐々木 直哉先生
於:ハイブリッド形式 (ZOOM配信+三重大学医学部附属病院病棟7階カンファレンス室) 19:00−
|
 |
・ |
令和5年3月30日(木)
三重周産期Master’s Seminar(10単位)
講演 “帝王切開に起因する合併症の軽減に向けて ー帝王切開創部菲薄化を回避するためにー”
岡山大学医学部 産科・婦人科学教室
教授 増山 寿 先生
於:ハイブリッド形式(ZOOM配信+ホテルグリーンパーク津)18:45−
|
 |
・ |
令和5年4月21日(金)
子宮頸癌 再発治療薬物療法セミナーin東海(10単位)
講演 “どうする?進行/再発子宮頸がん治療2023 〜本格的ICI時代の到来と承前啓後〜”
愛知県がんセンター 婦人科 部長 鈴木 史朗先生
於:Web開催 19:00-
|
 |
・ |
令和5年4月23日(日)
令和5年度三重県産婦人科医会総会並びに 令和5年度母体保護法指定医師研修会(10単位)
講演 “母体保護法の趣旨と適正な運用に関するもの“
母体保護法指定医師審査委員会 委員 森川 文博先生
講演 “生命倫理に関するもの“
母体保護法指定医師審査委員会 委員長 紀平 正道先生
講演 “医療安全・救急処置に関するもの“
母体保護法指定医師審査委員会 委員 池田 智明先生
於:三重県医師会館 2階大ホール14:40-
|
 |
・ |
令和5年5月25日(木)
第25回三重県産婦人科疾患治療研究会(10単位)
講演 “子宮内膜症・腺筋症の理解を深める”
東京大学大学院産婦人科学講座
教授 大須賀 穣 先生
於:ホテルグリーンパーク津18:50−
|
 |
・ |
令和5年5月30日(火)
三重HPVワクチンセミナー2023(10単位)
講演 “本邦における子宮頸癌の現状-他国と比較して-”
三重大学大学院医学系研究科 産科婦人科学 准教授 近藤 英司先生
講演 “HPVワクチンのこれまでとこれから〜安心して接種勧奨するためのエビデンス”
三重病院 院長 菅 秀先生
於:ハイブリッド形式(ZOOM配信+ホテルグリーンパーク津19:00−
|
 |
・ |
令和5年6月4日(日)
第8回母と子のメンタルヘルスフォーラムin三重(10単位)
シンポジウム1 “周産期メンタルヘルスの現状と課題”
アンケート調査: 三重県産婦人科医会会長 紀平 正道先生
地域の現状: 三重大学医学部附属病院周産母子医療センター師長 森實 かおり氏
長野県の取り組み: 信州大学医学部周産期のこころの医学講座講師 村上 寛先生
シンポジウム2 “今だからこそ、心に寄り添う「親子支援」 -みえ出産前後からの親子支援事業を通して-”
三重中央医療センター総合周産期母子医療センター部長 前川 有香先生
三重県子ども・福祉部次長 西崎 水泉氏
落合小児科医院 院長 落合 仁先生
三重中央医療センター医療ソーシャルワーカー 林 眞砂子氏
於:都ホテル四日市10:00-
|

|