|
・ |
令和7年1月29日(水)
月経困難症forum in 三重
講演
“ジェノゲストを使いこなす〜月経困難症治療の幅を広げる新たな一手”
茶屋町レディースクリニック 副院長 山中 章義先生
於:ハイブリッド形式
(WEB配信+三重県総合文化センター 文化会館棟2階「大会議室」)
19:00−
|
|
・ |
令和7年1月30日(木)
令和6年度三重県産婦人科医会臨時総会並びに特別講演会
講演
“ライブイメージングで迫るヒト受精から初期胚発生の不思議”
秋田大学大学院医学系研究科産婦人科学講座 教授 寺田 幸弘先生
於:ホテルグリーンパーク津 伊勢の間 18:45−
|
|
・ |
令和7年2月6日(木)
第4回周産期新生児医学教育セミナー
講演
“死産の臨床”
自治医科大学 産科婦人科 教授 橋 宏典先生
於:ハイブリッド形式
(WEB配信+三重大学医学部附属病院 病棟12階三医会ホール)
19:00−
|
|
・ |
令和7年2月9日(日)
令和6年度三重県医師会母子・乳幼児保健講習会
講演
“大学病院精神科から見た周産期メンタルヘルスケア”
三重大学医学部附属病院精神科神経科 講師 福山 孝治先生
於:三重県医師会館 2階大ホール13:30−
|
|
・ |
令和7年2月11日(火・祝)
令和6年度(第14回)思春期保健指導セミナー
講演
“SNSと思春期のメンタルヘルス〜リスク、 それでもつながりを求めるこどもたち〜”
総合心療センターひなが 精神科・児童精神科 山田 智子先生
於:三重県医師会館 2階大ホール13:00−
|
|
・ |
令和7年2月19日(水)
鈴鹿亀山産婦人科医会
講演
“婦人科疾患と生殖医療”
三重大学産科婦人科 助教 高山 恵理奈先生
於:ホテルグリーンパーク鈴鹿 19:00−
|
|
・ |
令和7年2月20日(木)
子宮体癌治療Up to Date
講演
“見えてきた 子宮体がん 2025”
岩手医科大学産婦人科学講座教授 馬場 長先生
於:ハイブリッド形式
(WEB配信+ホテル津センターパレス) 19:00−
|
|
・ |
令和7年2月23日(日)
第9回伊勢の国セミナー
講演1.
「産科危機的出血に対する対応とポイント」
講師:三重大学医学部産科婦人科 助教 高倉 翔先生
講演2.
「妊産婦の劇症型A群溶連菌感染症について」
講師:三重大学医学部産科婦人科 助教 玉石 雄也先生
講演3
「周産期メンタルヘルスについて」
講師:三重大学医学部精神科神経科 講師 福山 孝治先生
講演4.
「CTG判読:胎児の声に耳を傾けて2025」
講師: 桑名市総合医療センター産婦人科 部長 前田 佳紀先生
講演5.
「NCPR ?自信を持ってできるようになるために?」
講師:済生会松阪総合病院産婦人科 医員 百々 裕子先生
講演6.
「RSウイルス感染症と母子免疫ワクチン」
講師:三重大学医学部産科婦人科 助教 鳥谷部 邦明先生
特別講演.
「無痛分娩の基本〜麻酔科医の立場から〜」
講師:三重大学医学部麻酔科 教授 賀来 隆治先生
於:ハイブリッド形式
(WEB配信+三重県医師会館 2階大ホール) 13:00−
|
|
・ |
令和7年3月6日(木)
松阪産婦人科医会講演会
講演
”ゲノム診療の現状と未来”
講師:三重大学医学部附属病院ゲノム診療科 教授 奥川喜永先生
於:ハイブリッド形式(WEB配信+松阪フレックスホテル) 18:30-
|
|
・ |
令和7年3月13日(木)
北勢Laparoscopic Seminar
講演
”腹腔鏡・ロボット手術技術認定取得の鍵:実践的スキルと重要ポイント”
講師:川崎医科大学 産婦人科学教室 准教授 太田 啓明先生
於:プラトンホテル四日市 ダイヤモンドホール 18:30-
|
|
・ |
令和7年4月29日(火・祝)
令和7年度三重県産婦人科医会総会並びに特別講演会
令和7年度母体保護法指定医師研修会
特別講演”未定”
講師:山形大学医学部産婦人科 教授 永瀬 智先生
講演1.
“母体保護法の趣旨と適正な運用に関するもの”
講師:母体保護法指定医師審査委員会 委員長 小畑 英慎 先生
講演2.
“生命倫理に関するもの”
講師:母体保護法指定医師審査委員会 委員 紀平 正道 先生
講演3.
“医療安全・救急処置に関するもの”
講師:三重大学医学部附属病院 院長 池田 智明 先生
於:三重県医師会館 13:15-
|
|
・ |
令和7年5月8日(木)
第27回三重県産婦人科疾患治療研究会
講演
”月経困難症診療における治療アップデート2025〜薬剤の特性を踏まえて〜”
講師:広島大学病院 周産母子センター 准教授 阪埜 浩司 先生
於:ホテルグリーンパーク津 18:50-
|
|